top of page
検索


アーティストなら知っておきたい8つのこと3/8
マチエール、構図ときて第3回目は、バルール(色価)についてお話しします。一言で言えば「目で見て認識した色の階調」と「画面上での色の階調」の違いを言いますが、これを感覚的に理解することは、案外難しい。でも、デッサンにおいてもバルールがあっている事はとても大切なので、理解しなけ...

おデ森
2020年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:115回
0件のコメント


アーティストなら知っておきたい8つのこと2/8
前回は、支持体と描画材について書きました。内容は、デッサンにとって「何を描くか」と言うことも大事だけど、「どのように描くか」と言うことも同じように大事だよって話でした。ロバート・ライマンって人も、「何を描くかではなく、どのように描くかが常に重要」って言ってましたしね。まあ、...

おデ森
2020年1月27日読了時間: 2分
閲覧数:79回
0件のコメント


アーティストなら知っておきたい8つのこと1/8
この記事は、タイトルありきで考えて見たんですが、なかなか難しい。でも頑張って書いて見ようと思います。おデッサンの森ではデッサンメインの部活なのでデッサンにおいて知っておくべきこととして、考えて見ようと思います。 まず考えるべきは、支持体と描画材でしょうか。支持体とは、絵を描...

おデ森
2020年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:72回
0件のコメント


アトリエ必携のデッサン道具5選
デッサンで必ず必要となる道具はたいして多くありません。鉛筆に消しゴム、ねり消し、カッターです。 「鉛筆」は主にuni(ユニ)とStaedtler(ステッドラー)が日本ではよく使われています。uniは三菱鉛筆社製で他に安価uni★starやワンランク上のHi・uniなどがあり...

おデ森
2020年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:44回
1件のコメント


デッサンに最も大切なこと
デッサンを描く上で大切なことは、いくつもありますが、その中で私が大切だと思ういくつかのおことを紹介します。まず、よく「見る」ということが大切だということです。何にもましてそれが大前提となります。見ていなければ描けませんし、描けたとしてもすぐにばれてしまいます。単純に考えても...

おデ森
2020年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
bottom of page